3月16日(3月16日(日)友人2人を同伴で甘楽町秋葉田の名水「太古の名水・那須与一の渡井戸」へ向かいました。国道から傾斜の急な坂道をぐるぐる登り、ハラハラしながら山裾の湧水地へ到着しました。
那須与一の渡井戸

平家物語の鎌倉武将「那須与一」が弓矢の練習を行った的場から飲水の為に立ち寄ったと言われる井戸です。石垣で囲われ屋根付きで整備されていますが、今は観光用だそうです。せっかく来たので、杓子で一口ゴクン!、気持ちドロっとしましたが喉の渇きは癒せます。
日本の里100選



ここは名だたる”名水の里”で、”日本の里100選”にも選ばれている景勝地です。別名「ちぃじがき」の里と呼ばれています。傾斜地に「ちぃじがき」(右上の写真)と呼ぶ小石を詰んだ石垣と段々畑で形成された山里です。ご興味ある方是非チャレンジしてみてください!。但し御注意:工程は舗装された山道ですが、細く急峻なジグザグ道なので普通車は避けた方が良いでしょう!