先日(3月20日お昼)、お彼岸供養(少林山達磨寺)の帰りに安中市原市の「鉱泉の源泉」へ向かいました。国道125号線沿い三峰自動車整備工場の看板の先100メートル程先の住宅地の一角、小さな壺のような物からポコポコ湧いているではありませんか!ワオ!、きっと湧水(磯部温泉の源泉)では…?!

湧水の傍に成分表示の看板がありましたが、せっかく来たので一口ゴクン、飲水したら塩気を感じました。磯部温泉が源泉で、炭酸泉です。気泡が含まれている事から食品会社(有田屋・磯部煎餅・旅がらす等)が製品作りに利用している様です。
嶺鉱泉
別名「嶺鉱泉」と呼ばれています。炭酸含有量が多く、飲用の適否(塩気含む)とは別に食品(粉物)作りには生地が膨らむので適している様です。尚、この地が御伽話「舌切り雀」の発祥地であり、別名:「舌切り雀の源泉」とも呼ばれている様です。


